群馬県、移住希望地ランキング№1!2025
NPO法人ふるさと回帰支援センターってご存じですか?私もこのニュースで初めて聞いた法人だったのですが、その法人の調査によると
ふるさと回帰支援センター窓口相談者が選んだ移住希望地1位:群馬県/2位:静岡県/3位:栃木県となったそうです。
実際に住んでいる私からすると大変光栄だし、誇らしいなと思います。
このランキングは地方移住を支援する同センターが毎年実施するアンケート結果に基づくもので、2024年1月~12月に窓口相談や移住セミナーに参加した約19,000人超の移住希望者の回答を集計したものなのだそうです。群馬県は2023年の調査で2位となっており、静岡県がそれまで4年連続で首位でしたが、今回ついに群馬県が静岡県を上回り1位となりました
(2位:静岡県、3位:栃木県、続いて静岡県・栃木県といった首都圏内の県が続いています。)
しかも、今回の調査では群馬県は20代以下~50代の全ての年代で1位を獲得し、60代で2位、70代以上で3位と高齢層からの評価も高く、世代全体でしっかりと支持されていたというからなおのこと嬉しいですよね。調査対象者の母数がある程度あるので、信頼できる調査なんだろうと思います。こんな素敵な県で移住のお手伝いを直接できる不動産屋さんを営ませていただいているって、皆様に感謝ですね♪
(2位:静岡県、3位:栃木県、続いて静岡県・栃木県といった首都圏内の県が続いています。)
しかも、今回の調査では群馬県は20代以下~50代の全ての年代で1位を獲得し、60代で2位、70代以上で3位と高齢層からの評価も高く、世代全体でしっかりと支持されていたというからなおのこと嬉しいですよね。調査対象者の母数がある程度あるので、信頼できる調査なんだろうと思います。こんな素敵な県で移住のお手伝いを直接できる不動産屋さんを営ませていただいているって、皆様に感謝ですね♪
手前味噌ですが、理由は想像するに…
海から離れていて災害が少ない、晴天率が高い、野菜の種類が豊富で美味しい、首都圏に近く自然にも近い、高崎などは首都圏に通いやすいのに不動産価格が安い・・・などいいとこいっぱいありますからね、うんうん≧(´▽`)≦